個人的最近の結論は、

単語を覚える→4択クイズアプリを20単語1セットを全問連続正解するまで無心で繰り返す。単語を覚えようとと思ってはいけない。4択をとにかく繰り返す。すると間違っていた問題を深層の中で記憶して解けるようになる。20単語ならだいたい10分ぐらいで全問正解できるようになる。これを100単語ぐらいで数日繰り返す。

リスニング強化→シャドーイング。よくあるシャドーイング教材を2-3センテンス1セットに区切って、1セットを間違えずに口に出せるようになるまでシャドーイングする。これを1教材2-3回繰り返す。10分弱で1教材終わるので、1日3,4教材ほどする。また、シャドーイングは同じ教材を短い期間で何度も使うのはあまり意味がないらしい。

英語に限らずだけど、効果が高いとか低いとか以前に勉強中はフロー状態とかゾーンとかいう集中している状態に入ることが必須だと思うんですよね。

僕の場合、エンジニアだからかエンジニアがあとか、数学の問題を解いていたりプログラミングをしているときは自然と集中できるんですけど、英語学習については中学生からかれこれ20年弱うまく集中できる方法がわからなかった。

ですけど、最近、悪戦苦闘する中、どうすればいよかということがわかってきて、上2つはかなり集中できる覚えよう覚えようとせずに無心になるのがどうも良いらしい。